県立広島中学合格体験記

  • 県立広島中学 合格
    県立広島中学
    土堂小 出身
    私は小5の初めごろに鷗州塾に入りました。小5の1年間はSクラスで勉強しました。学校の内容よりもずっと難しく、宿題もとても多かったので、授業についていけない時もありました。成績もクラスの中で「真ん中よりも少し上」という状況が小5の秋ごろまで続きました。そのころ親から「頑張らないなら塾をやめさせるよ!」と言われ、やっと危機感を感じるようになりました。そこで、計算ミスをなくすように心がけ、分からない問題を理解できるまで復習するようにすると、模擬試験での小問の正答率が上がり、第一志望校が合格圏内になることが多くなりました。小6のクラスはSSクラスに入ることができました。小6になってからは、先生に質問したり、時には友達に教えてもらったりして、分からない問題を放っておかないようにしました。また、適性検査・記述力対策の授業では、ワークシートや過去問を使って分かりやすく教えてもらえたので、文章を書く力が身についたと思います。夏休みには、塾の自習室や図書館で勉強するようにしました。私は理科と社会の暗記がとても苦手だったので、自分で作った「暗記ファイル」を使って繰り返し学習し、理科の暗記用テキストもボロボロになるまで学習しました。国語は得意科目だったので、宿題と漢字・語句の学習を中心に行い、不得意の算数に多くの学習時間をあてるようにしました。算数は特に比を使った図形の問題が苦手だったので、塾で習った解き方を書いたノートを使って、できるようになるまで繰り返し復習しました。不安な問題や確認テストの解き直しを続けることで、少しずつできる問題が増えていきました。塾の自習室や図書館に、友達と通って頑張ることで、大変な受験勉強も楽しく感じることができ、友達にはとても支えられたと思います。2学期から始まった「入試的中ゼミ」では算数の問題が難しく、時間配分もうまくできず、低い得点を取ることもありましたが、間違った問題は何度も解き直すことで理解でるようになりました。これは算数に限らず全科目で行いました。受験までの約2か月はひたすら過去問を解くことで、受験校の問題に慣れることができ、試験当日はあまり緊張せずに問題に取り組めました。最後に、丁寧で分かりやすい授業をしてくださった先生方、支えてくれた家族、一緒に頑張ってくれた友達に対して、感謝の気持ちでいっぱいです。私の努力以上に、先生や家族の支えが大きかったと思います。これから受験する皆さん!毎日こつこつと頑張ってください。受験で身につけた力は、必ずどこかで役に立つと思います。

前のページに戻る