メニュー

2021年07月14日

岡山大学医学部(医) 現役合格者[岡山朝日高校出身]真夏の勉強法


夏の勉強時間
1日平均
[1年時]
3時間 [2年時]4時間 [3年時]9時間


進路を決定した時期
1年生の4月頃


高3での受講講座
[通常]
赤門会・医進SS英語
赤門会・医進SS語法・英作文
赤門会・医進SS数学Ⅲ
赤門会・医進SS数学Ⅰ・A・Ⅱ・B
旧帝大・医歯薬センター国語
旧帝大・医歯薬化学演習
旧帝大・医歯薬生物
センター地理
赤門会・医進化学
[夏期]
赤門会・医進「自由・条件英作文」
岡大英語テストゼミ
赤門会・医進「複素数平面」
赤門会・医進「最大・最小問題」
生物「遺伝」
ハイレベル化学平衡


夏の学習計画
[1・2年時]
夏休みはまとまった時間が取れるからこそ、何を勉強するか決めておかないと何も進まず終わってしまいます。私はそれを防ぐために、カレンダーにいつまでに何をするか書きこんでいました。長期休みの間に予習をかなり先まで進めておくとテスト勉強が余裕をもってできます。

[3年時]
夏に一番力を入れていたのは数学でしたが、英単語や無機化学、生物などの暗記分野がおろそかにならないように気を付けて学習を進めていました。1・2年同様、学校で配布された問題集をかなり先取りで解いて、夏後に自分の苦手分野に力を注げるようにしました。


夏の健康管理
長期休みは夜更かししがちですが、私は普段の平日から+1時間までには起きて、寝るように意識していました。基本的に塾の自習室に籠って勉強していたので、塾の開いている時間は集中することでメリハリをつけ、家ではきちんと休息をとって健康を保っていました。


高1・高2 夏の具体的な勉強内容
[英語]
1・2年生の間は、英文法と単語の学習に力を入れて、長文や英作文は塾や学校で解く程度でした。英文法は中学生の時に高校レベルまで学習していたのですが、単語は圧倒的に足りていなかったので、塾で配布された単語プリントを常に持ち歩いて、何度も繰り返すようにしていました。

[数学]
数学は基本的に学校の進度に合わせて進めていました。定期テストまでに教科書を完璧に、実力テストまでにFocus GoldのStep Upまで解くようにしました。Step Upは難しい問題に印をつけておいて、何度も繰り返し解き、問題のパターンを覚えるように意識していました。

[国語]
岡大医学部はセンター試験のみの利用なので、古典で点数を落とさないことを目標に勉強していました。古漢の文法は一度理解して暗記しておけば忘れにくい部分なので、習った時点で完璧にしておくと良いと思います。古文の単語は、塾で配布されたテキストで小テストごとに覚えていました。

[生物]
生物は暗記科目なのですが、まず流れや仕組みを理解することが知識の定着のためには大切だと思います。そのため、私は学校でとった授業のノートを家で再度まとめながら暗記していました。また、単語で覚えようとするよりも、記述問題で答えられるように練習すると流れで覚えやすいです。

[化学]
3年生に入ると有機・無機化学が始まってくるので、私のように暗記が苦手な人は特に、1・2年生の間に理論化学をなるべく完璧にしておくことをオススメします。私自身は、定期テストまでにセミナー化学を解き、その後は3年生も含め重要問題集で解けないものが無くなることを目指して勉強しました。


高3 夏の具体的な勉強内容
[英語]
岡山大学の長文は単語の意味が分かればある程度解けるので、夏以降は苦手な英作文に力を入れました。自由英作文は先生に添削をして頂き、自分のミスした部分を紙にメモしてたびたび確認するようにし、和文英訳はとにかく定型表現を覚えることが大切なので、自分で短文を集めたリストを作り、受験直前には暗唱できるまで繰り返しました。

[数学]
学習計画の方にも書きましたが、一番力を入れた教科でした。数Ⅲの苦手な部分を洗い出すべく、Focus GoldのStep Upを全て解き、間違えた問題には印をつけ、悩んだ部分には解説に補足説明をつけ加えました。星4つの問題はあまり真剣に解いていなかったのですが、本番で星4つの類題が出て後悔したので、皆さんにはきちんと解いておくのをオススメします。

[国語]
センター試験の対策方法になるのですが、とにかくマーク形式の問題の数をこなすことが大事です。単語・文法は覚えていることを前提として、慣れでかなり点数が上がる教科だと思うので、休み明けのマーク模試前に毎日国語に触れるようにしてみてください。記述は取れるのにマークは取れない、という人は点が上がると思います。

[化学]
私は暗記が苦手なので無機化学にかなり苦労しました。語呂合わせを調べたり作ったりして、こじつけで頭に叩き込みました。無機化学がある程度身についた後は、重要問題集を理論から通して何度も繰り返しました。岡山大学の問題であれば重要問題集で十分対応できるので、1冊を完璧にすることを目指すとよいです。

[生物]
生物は一番の得意教科だったので、勉強時間は少なめでしたが、間を空けてしまうと次々と忘れていくので、毎日授業のノートを少しずつ見直したり、市販の問題集を進めたりしていました。私は代謝の分野が苦手だったので、光合成や呼吸の流れの図をふせんに描いて机に貼り、よく目に入るようにしていました。

[地理]
地理はかなり苦手で、一番点数が伸び悩みました。民族や農業・工業など、分野・地域ごとに白地図を利用してまとめ、知識を整理しました。時間はかかりますが、その分、理解も深まり、後から確認するのにも便利でした。また、マーク演習が増えてからは、自分が間違えたものをすべて紙に書き出して何度も復習しました。塾のセンター地理の講座は学校とは異なり、センターでの出題のされ方に特化して教えてもらえるので、オリジナルテキストも含め、かなりオススメです。


高3 鷗州塾での夏のおすすめ講座

ハイレベル化学平衡
私は理論化学で、化学平衡の問題が一番苦手だったので、改めて解き方を確認する良い機会になりました。基礎的なものからレベルが高めのものまでまとめて学習できるので、きちんと解き方が身に付き、夏後の問題演習にも取り組みやすくなりました。

赤門会・医進「複素数平面」
私は数Ⅲの中でも複素数平面がかなり苦手で、Focus Goldでは演習量が足りなかったので、テキストがかなり役に立ちました。A, B, Cの難易度があり、私はBの問題を繰り返し解いてパターンを暗記しました。

赤門会・医進「最大・最小問題」
最大・最小問題は、パターンが多く解答の方向性がつかみにくい印象が強かったのですが、この講座で様々な問題をまとめて解くことができたので、夏前よりも問題の見方が分かるようになりました。複素数や最大・最小問題に限らず、苦手な分野はまとめて問題を解いて、一度にパターンを理解しておくと良いと思います。


受験生にひとこと
受験は自分の思い通りにいかないことが沢山あると思いますが、頑張ったことは必ず報われます。私自身、センターでは得意な理系科目で失点し、9割目標だった数学で大問1つ落としてしまいました。それでも合格できたのは、苦手だった文系科目で得点を稼げたからだと思います。自分を信じて最後まで頑張ってください。


鷗州塾高校部については、詳しくはこちら


資料請求はこちらから♪来校予約はこちらから♪



一覧へ戻る