メニュー

2021年07月14日

岡山大学薬学部 現役合格者[広大附属福山高校出身]真夏の勉強法


夏の勉強時間
1日平均
[1年時]
2時間 [2年時]2時間 [3年時]10時間


進路を決定した時期
1年生の4月頃


高3での受講講座
[通常]
旧帝大・医歯薬数学Ⅲ
旧帝大・医歯薬物理演習
旧帝大・医歯薬化学演習
旧帝大医歯薬物理
旧帝大医歯薬化学
[夏期]
旧帝大・医歯薬「複素数平面」
岡大数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bテストゼミ
ハイレベル力学演習
ハイレベル化学平衡


夏の学習計画
[1・2年時]
学校の宿題を中心に勉強していました。3年からは理科・社会が本格的に始まるので、この時期は英語を主に学習しました。部活が忙しく、毎日継続的に勉強するのが難しかったため、休日などの時間がある日にまとめて勉強時間を確保していました。

[3年時]
夏の間は、焦らずしっかりと基礎を固めるための学習をしました。特に理科を中心に勉強し、約2週間おきにある模試に向けて計画を立てて進めました。模試の復習をして苦手な部分を把握して克服しました。一日の学習計画を細かく手帳に記録していたので、何をどれだけやったかが分かり、進度も確認できて、効率的に無駄なく勉強することができました。


夏の健康管理
夏休みは家にいると勉強に集中できず、生活リズムも乱れてしまうので、毎日朝から塾に行くようにしていました。早く起きて、朝ごはんをきちんと食べることも大切です。塾の自習室は涼しく静かで集中して勉強できるし、分からないところがあればいつでも先生方に質問できるのでおすすめです。


高1・高2 夏の具体的な勉強内容
[英語]
1年の間に、センターレベルの単語や文法を暗記しました。2年からは長文をたくさん読んで速読力を鍛えたり、時々センターの過去問を解いて問題に慣れる練習をしました。また、英検®準1級に向けて単語を覚えるなど、二次でも対応できるレベルの力を身につけました。

[数学]
一番の苦手科目だったので、特に苦手な範囲を復習しました。学校の授業が進まない夏休みの間に克服しておくことが大切です。ただ、2年の夏は数Ⅱ・Bの勉強で手一杯で数Ⅰ・Aの復習ができず、3年になって慌ててやることになってしまいました。1・2年の内容は1・2年のうちに定着させておくべきだったと思います。

[国語]
理系に進むつもりだったので、ほとんど自主的な勉強はしていませんでした。しかし、3年からは本格的に理系科目で忙しくなり、国語に割く時間がなく、この時期に古文や漢文の基礎を定着させておけばよかったと後悔しました。単語や文法はしっかり学習しておくことをおすすめします。

[物理]
学校で習ったところのセミナーの基本問題を解いていました。高1の夏には受験で物理を選択すると決めていたので、学校の授業をしっかり聞くようにしていました。夏休みは主に数学をやっていたので理科まで手が回りませんでしたが、この時期に演習を進めていた人とはかなり差がついてしまいました。

[化学]
高2の間は学校で化学の授業がなかったので、塾で化学を受講しました。テキストを使って予習・復習をし、塾で習ったところをセミナーで練習するようにしていました。化学は好きだったので自分で参考書を買って、夏休みの時間があるときに読んだり、習った内容を確認したりするために使いました。


高3 夏の具体的な勉強内容
[英語]
新たに単語や熟語を覚えることはなく、センター過去問を解いたり、いろいろな大学の二次試験の問題を解いて、長文に慣れる練習をしました。その中で、自然と単語や熟語の表現も身につきます。また、この時期に志望校の赤本を一度解いてみると、自分に足りない力や、だいたいの到達目標が分かるのでオススメです。

[国語]
夏は理系科目を中心にやっていたので、国語はほとんど時間を割けませんでした。センターだけだから大丈夫と思っていたのですが、いざ解いてみると意外と難しく、単語や文法の基本が身についていなければ得点は伸びません。早いうちから過去問を解き、文章を読むためのコツをつかむことが必要だったと思います。

[数学]
一番苦手な科目だったので、夏休みの間に数Ⅰ・A・Ⅱ・Bの復習をしました。三角関数やベクトルは、公式を忘れたり感覚が鈍っていたので、センター形式の問題で練習しました。数Ⅲは覚えることが多くて難しかったのですが、塾で先生にコツを教えてもらいながら、少しずつ自分で問題を解くようにしていました。

[倫政]
特に倫理は覚えることが多いので、スキマ時間を利用して教科書や資料集を読んでいました。人物ごとのコラムを読めば息抜きにもなるし、印象づけて覚えられるのでオススメです。倫理も政経も一問一答ではなく、きちんと語句の意味や内容まで確認して、引っかけ問題に惑わされないようにしました。

[物理]
最初はあまり得意ではなかったのですが、セミナーなどの問題を自力で解き、分からない問題をまとめて授業前の時間に先生に質問していました。夏の間はレベルの高い演習問題には手を出さず、ひたすら基本を完璧にする練習をしていましたが、そのおがけで応用問題にも対応できるようになり、一番の得意科目になりました。

[化学]
無機・有機は比較的得意だったので、どんどん応用問題に挑戦しました。理論の方が苦手だったので、夏休みにセミナーをすべて完璧にして、塾の授業では入試問題の演習をしました。受験の必須科目なので、周りと差をつけるために塾のテキストをできるようになるまで解いたり、暇さえあれば参考書を読んだりして、より深い知識を身につけました。


高3 鷗州塾での夏のおすすめ講座

ハイレベル力学演習
力学の中でも、特に厳選された質の高い演習問題を解きました。レベルも高く、自分で解くのは少し難しかったですが、解説を交えながら解くことで、できるようになったときに自信がつきました。実際に大学の二次試験に対応できる実力も身につけられるのでオススメです。

ハイレベル化学平衡
理論化学は少し苦手だったのですが、説明が丁寧で分かりやすく、押さえるべきポイントも解説してもらったのですぐにコツをつかむことができました。テキストも詳しく分かりやすく、後から自分で問題を解くときに、何度も授業ノートやテキストを見直して利用しました。理解が難しく、苦手意識のある範囲でしたが、スラスラ解けるようになったのでオススメします。

旧帝大・医歯薬「複素数平面」
数Ⅲの中でも難しく理解しにくい範囲ですが、問題ごとにポイントを押さえて整理することで、ひとつずつステップアップすることができました。授業の中でも質問がしやすく、分かるまで細かく丁寧に教えてくださるので、数学が苦手な私でも最後まで諦めずに学習することができました。また、複素数平面が理解できると、他の範囲にも応用できるのでやっておいてよかったと思いました。


受験生にひとこと
受験は体力勝負です。勉強はもちろん大切ですが、どんなに忙しくても食事と睡眠はしっかりとるようにしてください。また、厳しい受験勉強を乗り切るためにはモチベーションも必要です。無理をしすぎず、適度に息抜きもしながら、最後まで諦めないで夢に向かって頑張ってください!


鷗州塾高校部については、詳しくはこちら


資料請求はこちらから♪来校予約はこちらから♪



一覧へ戻る