メニュー

2021年07月14日

広島大学経済学部 現役合格者[舟入高校出身]真夏の勉強法


夏の勉強時間
1日平均
[1年時]
2時間 [2年時]3時間 [3年時]7時間


進路を決定した時期
3年生の9月頃


高3での受講講座
[通常]
神大・広大英語+演習
神大・広大数学Ⅰ・A・Ⅱ・B+演習
神大・広大語法・英作文
[夏期]
国公立大「説明問題」
国立大「英作文演習」
国公立大「図形問題総合演習」
国立大・センター「数学Ⅱ関数演習」


夏の学習計画
[1・2年時]
1・2年時は部活しかやっていなくて、学校で出される課題をしっかりこなしていました。分からないところをそのままにするのではなく、しっかり解答・解説をみて納得するようにしていました。友達や先生に聞いてみるのも大事だと思います。

[3年時]
部活も終わり、時間が増えたので、とりあえず国・数・英を中心にやって、あとは社会系の勉強をしていました。アプリで友達と勉強時間を記録しあって、1日の勉強の“見える化”をしていました。偏りがでないためにもオススメです。(ノートに記録とかでも)


夏の健康管理
夏はどうしても学校がないから自分で計画を立てない限り、学校生活のような規則正しい生活は送れません。朝遅く起きたり夜遅かったりすると生活リズムが崩れるので集中力が続かなくなると思います。頑張っていつもよりはやく行動できたら良いと思います。


高1・高2 夏の具体的な勉強内容
[英語]
今まで授業中ターゲットの小テストをやっていましたが、テストのために覚えるような感覚でした。なので夏は本気で単語の暗記に取りくみ、1冊を何度もすることでボロボロになるまで覚えました。新しい本を買う必要はないです!!今あるのを完璧にすることが大切です。

[数学]
数学は割と得意でしたが、それでも苦手なところをチャートを解いて確認するようにしていました。あとは塾のテキストの解き直しをやって、模試も解き直しをしていました。

[国語]
現代文は3年生になるまでどう勉強したらいいのか分からず、とりあえず漢字を覚えたりしていました。古文は助詞・助動詞をひたすら覚える、漢文は句形を覚えるなど、古漢は暗記をしていました。

[理科基礎]
1年生の授業で化学基礎をやったのですが、その時は受験で必要だと思っていなかったのでテスト勉強で参考書をやり込むくらいでした。生物基礎は授業とても分かりやすかったので、自分で追加で勉強するのはテスト前だけでした。

[世界史]
授業がとても面白く、授業をきいただけで結構内容が頭に入ってきたので、それを自分なりにまとめていました。テスト前にはテスト範囲すべてを自分でノートにまとめなおす作業をしていたので、復習が楽でした。


高3 夏の具体的な勉強内容
[英語]
英語はとりあえず長文を読みまくって慣れることが大切です。ここで、演習に力を注げるようにやっぱり英単語・熟語ははやいうちに覚えてアウトプットができる状態にしておいた方が断然いいです。速読をしていても知らないものがあるとどうしてもつまずいてしまうので、準備が本当に大切だと分かると思います。

[数学]
とりあえず模試の復習と苦手な単元の復習をチャートでやっていました。この頃になると、模試でいつも点をおとしているのはどの分野なのかが分かっていると思うので、そこを解法を覚えるまでやり込みました。毎日続けることが大事だと思います。

[国語]
センター試験と二次対策の問題を解いていました。この時には、現代文を解くコツと時間配分が分かってきたので、安定して点がとれるようになっていました。古文は単語と助詞・助動詞を完璧にして、演習で自分なりに印をつけたりしながらやっていました。漢文は句法を覚えることです。

[理科基礎]
生物基礎は得意でテストのたびにすごく勉強していたので、模試の復習とかのみでした。化学基礎は1年ぶりにやったので覚えていなかったところやあいまいだったところに重点をおいて参考書で確認するようにしていました。

[世界史]
世界史は各国の歴史を覚えていないといけないから大変だと思うかもしれませんが、私はノートにまとめるのが好きだったので各国史をまとめたあとにそれを年表みたいに並べて横のつながりと縦のつながり両方を頭に入れるようにしていました。

[倫理・政治経済]
私は倫理に本当に苦手意識を持っていて、正直授業をほとんど聞いていなかったので覚えるのに時間がかかりました。でも3年になって本気でとりかかると、意外と覚えることは限られているし、模試のパターンも見えるので、政治経済もですが苦手なものをそのままにしないことが大切です。


高3 鷗州塾での夏のおすすめ講座

国立大「図形問題総合演習」
数学は種類がたくさんあるので、自分が苦手で伸ばしたい分野についての授業を受講した方がいいです。私は図形が苦手だったので受講しましたが、解き方のコツを教えてくださるので苦手な方は受講されてみると良いかなと思います。

国立大・センター「数学Ⅱ関数演習」
関数問題もあまり得意ではなかったけれど、数学の関数全般について授業をしてくださるので夏が終わった時にはだいぶ解けるようになったので、受けていて良かったと思いました。

国立大「英作文演習」
自分はもともと神戸大学を志望していたので、英作文の対策のために受講していました。ただ、どこの大学でも和訳・英作文は必要になってくると思うので、オススメです。英作文は数をこなすのが一番なので、夏のうちからコツコツやっておくのが良いです。


受験生にひとこと
勉強がよっぽど好きでない限り、受験期はとってもつらいと思います。私もそうでしたが、一緒に頑張ってくれる友達の存在は大きいです。一緒に頑張ってくれる、自分より勉強に意欲のある友達と勉強を頑張ってください!


鷗州塾高校部については、詳しくはこちら


資料請求はこちらから♪来校予約はこちらから♪



一覧へ戻る