メニュー

2021年07月14日

九州大学理学部 現役合格者[山口高校出身]真夏の勉強法


夏の勉強時間
1日平均
[1年時]
3時間 [2年時]5時間 [3年時]10時間


進路を決定した時期
1年生の9月頃


高3での受講講座
[通常]
旧帝大・医歯薬英語+演習
旧帝大・医歯薬数学Ⅰ・AⅡ・B+演習
旧帝大・医歯薬数学Ⅲ


夏の学習計画
[1・2年時]
とにかく復習を中心に学習した。この時期は部活が忙しく、なかなか勉強に身が入らなかったので、逆に部活をしっかり行う事で、自分の気持ちにメリハリをつけていた。もちろん部活終わりにはしっかり課外や塾の講義の復習をした。

[3年時]
文系科目(英・国・社)は、センターまでに忘れないように赤シートなどを用いて暗記をくり返した。理系科目(数・理)は、塾で予習しつつ、自宅や自習室で復習を行った。


夏の健康管理
自宅では勉強に手がつかない事が分かっていたので、自習室に行って勉強のモチベーションを上げていた。途中休憩もほどほどに行った方が、結果的に集中力が続いた。


高1・高2 夏の具体的な勉強内容
[英語]
1年の時に、塾の講座で一通り高校英語を修了させていたのが本当に大きかった。1年の夏はいつもと変わらずに授業+復習を行い、2年の夏では既に復習モードに入っていた。

[数学]
数学はとりわけ苦手だったので、1・2年の夏ともに復習にほとんどの時間をあてた。塾の講義で発展的な内容を学びながら、自習室等を用いて自学で基礎固めをした。

[国語]
正直に言って、理系科目の勉強をするだけで精一杯だった。なので、学校でもらったプリントや課外授業を最大限に活かし、あまり力をかけなくてもしっかり実力が付けられるようにした。

[生物]
自分が好きな科目だったので、積極的に予習をしておいた。特に生物は授業がギリギリになる傾向があるので、できるうちに自学を進めておくと大分楽になると思う。

[化学]
化学は少し苦手意識があったので、語句の暗記から始めて、基礎問題をくり返した。今になって思うと、1年の時に習う分野は入試にけっこう出てくるので、早いうちに発展問題を解いておくべきだと感じる。


高3 夏の具体的な勉強内容
[英語]
2年からの復習モードを崩さずに、たくさんの演習を積んだ。ヒマになった時にはTEDトークを聞いたりしていた。また、英検®準一級の勉強もしていた。結果的にセンター英語に十分対応できる力が身についたので、ぜひオススメする。

[数学]
数Ⅲの勉強にほとんどのリソースを割いていた。とにかく数Ⅲは演習あるのみなので、できるだけ演習に時間をかけるべきだと思う。その分、数Ⅰ・A・Ⅱ・Bは塾の講座でしっかり復習した。

[国語]
ただでさえ時間がないのに、数Ⅲも入ってきて本当に時間が無かった。この時、すでにセンターでしか使わない事が分かっていたので、過去問をひたすら解いて形式に慣れていった。

[生物]
自分で予習をしていたお陰で、内容は一通り学習できていたので、どんどん発展問題を解いていった。問題の内容から、新しい知識を吸収していくのがとても楽しかった。

[化学]
理論化学の計算が苦手だったので、先生に計算方法やコツを教えてもらいながら粘り強く計算を続けた。物理未選択の自分にとってはけっこう苦しかったが、演習量で補った。

[世界史]
センターでしか使わない事が分かっていたので、センターでよく出る語句・年号を重点的に学んだ。でも、それだけではやる気が起きなかったので、いつかどこかで話のタネになるかもしれないと思って教科書を読んだりしていた。


高3 鷗州塾での夏のおすすめ講座

家庭事情により、特別選択講座を1つも受けていません。もし受講したいという人は、両親にしっかり感謝して、全力で受講してください。


受験生にひとこと
入試の日が近づくにつれて不安が大きくなっていくかもしれないが、そういう時に心の支えになるのは勉強を続けていた今までの自分だったりする。未来の自分を助けるつもりで、早いうちから勉強に励んでいってください。


鷗州塾高校部については、詳しくはこちら


資料請求はこちらから♪来校予約はこちらから♪



一覧へ戻る