メニュー

2021年07月14日

大阪大学法学部 現役合格者[岡山朝日高校出身]真夏の勉強法


夏の勉強時間
1日平均
[1年時]
6時間 [2年時]4時間 [3年時]10時間


進路を決定した時期
3年生の1月頃


高3での受講講座
[通常]
旧帝大国語
旧帝大・医歯薬英語+演習
旧帝大・医歯薬語法・英作文
旧帝大・医歯薬数学Ⅰ・A・Ⅱ・B+演習
[夏期]
旧帝大・医歯薬「自由・条件英作文」
旧帝大・医歯薬「図形問題総合演習」
センター「敬語法徹底完成」
東大・京大国語テストゼミ
東大・京大数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bテストゼミ
京大・阪大英語テストゼミ


夏の学習計画
[1・2年時]
補習のない夏休みに限って書きます。学校の予習がないので、単語帳で取りこぼした箇所や数学のある分野というように、特定の範囲を決めて集中的に勉強しました。普段の生活ではカバーできないことを積極的に取り組みました。

[3年時]
自分は当初志望校が定まっていなかったため、学校の模試に追われる生活を送っていました。その生活の中で、塾の特別選択講座等では実戦的な知識やスキルを学ぶことができ、それを模試で実際に生かすというサイクルがうまくいきました。


夏の健康管理
自分は部活動をしていて、活動中に熱中症になることもありました。運動は適宜、休憩や水分補給をして、勉強中であっても集中を切らさないようにするために、将来の自分への投資だと思って、冷房を入れてください。


高1・高2 夏の具体的な勉強内容
[英語]
学校で英語コンテストという語彙と文法が中心のテストがあったので、それに向けて勉強していました。そのために、学校で配られた文法書や単語帳をくりかえし復習し、基礎力を養っていきました。

[数学]
自分は数学が得意な文系であったので、あまり本腰を入れて取り組んだ記憶はありませんが、そのかわり授業には本気でとりくんでいました。数学は日をおくと、問題をもう一度読むのがおっくうになるので、その日のうちに解決するのが得策だと思います。

[国語]
誰もが言っていることですが、古漢を1・2年生で仕上げておくと3年がかなり楽になります。これらの教科は英語と同じように、「自分がわかってますよ!」と主張するような解答を作らなければならないので、知識なしで解答すると悲しい点数になりがちです。

[世界史]
1年生の時はあまり勉強していないのに点がとれる科目でした。それを引きずっていると、ぼろが出てきたので、授業を適宜復習することを強くおすすめします。先生が前回の内容を当然わかっているものとして、解説するので、それがずっとわかると楽しくモチベーションが上がるきっかけになります。

[理科基礎]
ないがしろにされる教科第1位だと思います。めちゃめちゃ勉強すべきとはいいがたいですが、授業でやったことぐらいは復習しておくと3年生で楽ができます。逆に3年生まで残しておいた人は逆転できるチャンスはいくらでもあるが、他の教科がいくらか犠牲になると思った方がいいかもしれません。


高3 夏の具体的な勉強内容
[英語]
塾の授業を第一優先にしていました。ここで自分の勉強の程度を確認したり、具体的な英文を読むスキルを身に付けました。授業中で、この時期はこういうことをすべき、とほのめかされていたので、先生のおもむくままに勉強計画を立てていました。ここでもう少し単語をやっておくべきだったと思いました。

[数学]
1・2年でしっかりとした基礎ができていたので、テクニックや知識を身に付けることを中心におこないました。最終的にはよく自分がやってしまうミスをメモしたり、数学の鉄則をノートにまとめたりして体系的に捉える練習が本番で役に立ったと思います。

[国語]
学校での単語帳を中心に勉強したのですが、これはほとんど失敗に近い結果となりました。やはり古文単語は形容詞が得点のカギとなっていて、複数意味がある場面は、単語帳の内容を思い出すハードルが高く感じました。例文で捉えていく方がよいと思います。

[世界史]
3年生になって世界史が毎日あったので、取りこぼしがありえない量になりました。東南アジアなどは誰もが苦手とする分野なので、ここでまとめておくとかなり強みになります。まずは通史として捉え、その後、横のつながりを意識するようにとりくみました。

[日本史]
一番の苦手は日本史でした。江戸時代の情報量が多くほとんど処理することができていませんでした。特に文化についてはどの時代もあやふやで、これらを覚えるのにかなり時間を要しました。コツコツやるのが一番であると思います。

[理科基礎]
基礎内容については把握できていたが、応用問題への対策ができていなかったので、そこを重点的にとりくみました。他の教科でやらなければならないことがたくさんあったので、欠点がてきないように効率よく学習するため、授業をまじめにうけました。


高3 鷗州塾での夏のおすすめ講座

旧帝大・医歯薬「自由・条件英作文」
普段は、地方国立のやや易しめの内容もふくみますが、この講座ではそれより少しハイレベルな、九州・大阪・京都大学を中心に扱います。ここでの学びが、後におこなわれる通常の英作文でもいかされて効果が高い講座でした。
センター「敬語法徹底完成」
この講座ではセンターレベルの敬語を体系的に学習することができました。普段自分は旧帝大クラスに通っていましたが、敬語に不安があったので参加しました。「まゐる」や「つかまつる」などの第2の意味がある単語もしっかりとピックアップされていて、覚えやすかったです。
京大・阪大英語テストゼミ
本番にできるかぎりよせた内容ですが、夏ということもあり、やや軽めに区切ってあります。大門ごとにテスト形式で問題を解き、普段ではなかなかしてもらいにくい添削もやっていただけます。京大・阪大を目指している人はぜひ!


受験生にひとこと
夏は時間があるように見えて、実はできることが少ないです。自分にとってどう行動するのが合格への近道なのかをしっかり考える必要があります。塾は、いくのがめんどくさいけど、授業を受けた後は考えられないほど知識を獲得しています。まずは「参加」してみることからはじめましょう。


鷗州塾高校部については、詳しくはこちら


資料請求はこちらから♪来校予約はこちらから♪



一覧へ戻る