メニュー

2021年05月01日

2021年度 岡山大学二次試験講評《数学》

理系は120分で4題。分量・難易度とも変化なしであった。

大問1は三角関数の問題である。3倍角の公式を用いて三角方程式・不等式を解く標準的な計算問題のため、完答したい。

大問2は複素数平面上の問題である。夏期講習の『複素数平面』で演習した問題であるため、受講生は問題なく解けたと思う。難易度は標準的なため完答したい。

大問3は整数を6で割ったときの余りに関する問題。整数のみでの出題は岡山大学では珍しい。式変形以外にも合同式など色々な解法を準備しておきたい。難易度は標準的な問題。

大問4は図形と方程式、極限、積分法に関する問題。計算が煩雑であるため、計算力が必要になる。計算の流れだけ見て満足するような勉強をしている人では到底完答できない。現役生には煩雑な計算でも、自力で計算する事を徹底してほしい。

文系も120分で4題。分量はやや減少し、難易度は昨年度よりもやや易化した。

大問1は確率の問題。2つのチームが試合をしてどちらかが優勝する確率を求める。標準的な問題であるため完答したい。

大問2は格子点の問題。問題を解いていく中で群数列に気が付くことができれば問題なく完答できる。

大問3は理系の第3問と同じ問題。

大問4は2次関数と積分法の問題。やや目新しい出題だが、標準的な問題。(1)、(2)ともに完答したい。

全体を通して、融合問題が多く、図形を利用した解法を身に着けたい。また、丁寧な場合分けが必要なので、日ごろから練習しておきたい。





鷗州塾高校部については、詳しくはこちら


資料請求はこちらから♪来校予約はこちらから♪



一覧へ戻る