2021年05月01日
2021年度 九州大学二次試験講評《国語》
文学部は、120分で大問4題(150点)。大問1が現代文評論(『宮沢賢治デクノボーの叡智』今福龍太)、大問2・3が古文(大問2は『大鏡』、歴史物語、大問3は『我春集』小林一茶、俳諧)、大問4が漢文(『送徐無党南帰序』欧陽脩・論説)。
法・経済(経済工除く)・教育学部は、120分で大問4題(200点)。大問1・2が現代文(大問1は『宮沢賢治デクノボーの叡智』今福龍太、大問2は『対面的<見つめあい>の人間学』大浦康介)、大問3が古文(『大鏡』、歴史物語)、大問4が漢文(『送徐無党南帰序』欧陽脩、論説)。
経済(経済工)は、80分で大問2題(150点)。大問1・2ともに現代文(大問1は評論、『宮沢賢治デクノボーの叡智』今福龍太、大問2も評論、『対面的<見つめあい>の人間学』大浦康介)
大問1の現代文は、文学部も他学部も設問まで含めて同一問題。分量は昨年から減少し約2700字となっている。漢字の書き取りは3年連続出題されなかった。内容は読み易く、記述設問が昨年の6問から5問と減少している点から昨年より易化したと判断できる。
文学部の大問2(古文)と他学部の大問3(古文)は、問題文は同じだが、文学部と他学部では一部設問内容が異なる。大問4の漢文も、文学部と他学部で問題文は同じだが、一部設問内容が異なる。
出題傾向としては、現代文は傍線部説明問題(大問1題あたり400~500字程度の記述量)、古文・漢文は現代語訳・内容説明問題(大問1題あたり150~300字程度の記述量)がそれぞれメインになっており、それ以外に、古文では文法問題、漢文では漢字の読み・書き下し問題などがあった。昨年出題された、返り点をつける設問が出題されなかった。また、本年度も文化史の問題が出題された。
難易度は全体的に昨年並みだが、九州大学の問題は、膨大な記述量(上記の通り、全4題の総記述量が1200~1500字程度)と、それに対する時間的制約によって、総じて高難度である。基礎知識はもちろん、読解・解答ともにスピードと精度の確実な習得が不可欠であり、それによって得点結果に大きな差が生じることになる。
鷗州塾高校部については、詳しくはこちら♪
資料請求はこちらから♪来校予約はこちらから♪