背景
画像

学力の底上げで評定・偏差値UP!実力を伸ばして、「わかる」を「解ける」に。

鷗州塾高校部が新たに提供する「鷗州塾 NEO(ネオ)」は、鷗州塾高校部の教師による質の高い映像授業と、
問題演習および対面の学習サポートを通じて、実力を最大限に伸ばします。
高1・高2の定期テスト期間中には、通常授業とは別に定期テスト対策勉強会を実施。
学校成績に大きく影響する学校の提出課題の進捗・解き直しの状況を
TA(ティーチングアシスタント)が確認し、的確なアドバイスを行います。
また近年、国公立大学・私立大学ともに、推薦入試の合格者定員が増加傾向にあります。
推薦入試の合否を分けると言っても過言ではない学校成績。
これを伸ばし、大学現役合格の可能性を広げるのも、鷗州塾NEOの使命の一つです。

循環イメージ
画像
画像

鷗州塾NEOの映像授業を受講

在籍高校の学習進度や個人の目標に沿って、鷗州塾の教師による質の高い映像授業を教室に設置されているタブレットで各自受講し、問題演習に取り組みます。

画像

サポートタイムで知識を整理

その日に学習した内容を生徒自身がTA(ティーチングアシスタント)に説明。話す中で自らの知識を整理し、次回授業に向けての目標を確認します。

画像

鷗州塾NEOの映像授業を
自宅で見直して復習

画像

学校の課題・宿題を余裕を持って提出。
定期テストで目標点を獲得。

学校の授業 × 塾での学習 × 自宅学習で相乗効果を生み出します。

アイコン

鷗州塾NEOが選ばれる理由 大学受験を熟知した鷗州塾だから成績が変わるノウハウ満載!

01

鷗州塾の実力講師陣による
質の高い映像授業

講義形式 スライド形式

大学入試を熟知した教師が入試傾向・頻出事項などをシンプルに分かりやすく伝授します。
高1・高2は、講義形式の授業とスライド形式の授業の2タイプの映像授業をご用意。ご希望のタイプの映像授業をご受講いただけます。

02

対面の
「学習サポートタイム」

毎回の授業の最後に5分程度TA(ティーチングアシスタント)による対面の「学習サポートタイム」を設けています。まずは、その日に学習した内容を生徒自身がTAに説明。話す中で自らの知識を整理し、次回授業に向けての目標を確認します。また、学校の提出課題の進捗状況等も確認し、完成に向けてTAが的確にアドバイスします。

画像
03

「OSHU manabie
(鷗州マナビー)」による
学習管理

prev
画像
画像
next

映像授業の視聴に用いる学習管理アプリ 「OSHU manabie(鷗州マナビー)」には、学習の進捗状況をチェックする機能や、学習計画の作成をサポートする機能がついています。また、鷗州塾高校部の英語教師による長年の入試問題分析から生まれたオリジナル教材「英単語王1500」も搭載。通学時間や自宅学習の時間など、お好きな時間にいつでも効率良く英単語の暗記ができます。さらに、メッセージ機能を用いて教師に質問することも可能です(回答には一定のお時間をいただきます)。

04

大学現役合格を見据えて
効率良く学習できる教材

画像
画像

鷗州塾NEOのテキストは、単なる問題の羅列ではありません。解法の暗記ではなく。根本理論の理解を重視し、体系立てた学習が可能になるよう構成しています。

05

習熟度を確認する
「単元テスト」

画像
画像

単元の学習が修了するごとに、習熟度を確認する「単元テスト」を実施します。テストを自己採点した後、答案用紙を教室に設置のタブレットで撮影し、「OSHU manabie」にアップロード。鷗州塾高校部の教師が内容を確認し、適宜アドバイスします。単元テスト不合格の場合は、再テストを実施。再テストに向けて、事前に該当単元の映像授業を見直すこともできます。

06

こだわりの
「定期テスト対策」

高1・高2対象の鷗州塾NEOでは、学校の定期テスト対策に“徹底的に”こだわります。

オンライン質問会を実施

定期的に受講生のみを対象としたオンライン質問会も実施します。疑問点は、この質問会ですべて解消しましょう。学校の定期テストに向けて、理解しておくべき点を分からないままにはさせません。

画像

「定期テスト対策勉強会」に参加

定期テスト期間には、対面の定期テスト対策勉強会にも参加できます。鷗州塾の教師が生徒の皆さんをお待ちしています。疑問点などをしっかり質問して、一緒に解決しましょう。

地区によって定期テスト対策勉強会の日程・校舎等が異なります。
詳細は、実施回ごとに別途ご案内します。
画像

定期テスト後のコーチング

定期テストで思うように点数を取れなかった場合、鷗州塾の教師が丁寧なコーチングを実施します。生徒と一緒に話しながら原因を探し出し、次回テストに向けて学習計画を見直します。

画像
アイコン

講座詳細 合格に向けて伴走します!

高校1年生

高校2年生

高校3年生

アイコン

NEO英語

定期テスト対策を中心として、
高校の学習内容を定着させたい
生徒対象

各自の高校の学習進度に沿って、高1内容の英文法、および英文読解に必要な学力を習得します。国公立大現役合格に向けて必要な基礎学力を身につけます。

アイコン

NEO数学

定期テスト対策を中心として、
高校の学習内容を定着させたい
生徒対象

各自の高校の学習進度に沿って、各単元の重要問題を取り上げた学習と演習に取り組みます。国公立大現役合格に向けて必要な基礎学力を身につけます。

年間スケジュール

国民の祝日については、2024年10月1日時点で決定しているもののみ記載しています。

通常授業

講習会

※講習会期間中の時間割は、別途ご案内いたします。

広島エリア(高1・高2)

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
3/1~ 高2 新年度授業開始
3/22 3/10分の振替授業日
3/24~4/5 春期講習会、高1 2025年度授業開始

岡山エリア(高1・高2)

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
3/1~ 高2 新年度授業開始
3/22 3/19分の振替授業日
3/24~4/5 春期講習会、高1 2025年度授業開始

山口エリア(高1・高2)

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
3/1~ 高2 新年度授業開始
3/22 3/13分の振替授業日
3/24~4/5 春期講習会、高1 2025年度授業開始

大阪エリア(高1・高2)

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
3/1~ 高2 新年度授業開始
3/22 3/21分の振替授業日
3/24~4/5 春期講習会、高1 2025年度授業開始

舟入校・下松校・梅田校(高3)

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
3/3~ 新年度授業開始
3/24~4/5 春期講習会
○2025年3月はエリアによってスケジュールが異なります。また、高3は高1・高2とスケジュールが異なります。上記をご確認ください。
2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
6/1 6/2 6/3
6/2,6/3の授業は、5月分として実施
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
6/2,6/3の授業は、5月分として実施
6/28,6/30の授業は、7月分として実施
2025年7月
6/28
6/29 6/30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
6/28,6/30の授業は、7月分として実施
7/19〜8/22 夏期講習会
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
9/1~ 後期授業開始
9/29,9/30の授業は、10月分として実施
2025年10月
9/29 9/30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
9/29,9/30の授業は、10月分として実施
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2025年12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
12/22〜1/9 冬期講習会
12/29 1/3分の振替授業日
2026年1月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1/31の授業は、2月分として実施
2026年2月
1/31
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
1/31の授業は、2月分として実施
2/20 2025年度授業終了

もっと見る+

学費

(税込)
高1・高2
入塾金 11,000円
月額授業料※1
(1教科あたり)
13,750円~16,940円
施設費
(1教科あたり)
715円
教材費※2 前期 8,470円
後期 8,470円

※1.月額授業料は、各月の授業実施回数によって異なります。詳しくは、資料請求ください。

※2.教材費は、1教科につき前期[3月~8月]・後期[9月~2月]の2回に分けて請求いたします。

高3 ※舟入校・下松校・梅田校のみ開講
入塾金 11,000円
月額授業料※1 14,300円〜57,200円
教材費※2 前期 2,200円~13,200円
後期 2,200円~13,200円

※1.月額授業料は、受講講座数や各月の授業実施回数によって異なります。詳しくは、資料請求ください。

※2.教材費は、1教科につき前期[3月~8月]・後期[9月~2月]の2回に分けて請求いたします(一部講座は年一括で請求いたします)。金額は受講講座数によって異なります。詳しくは、資料請求ください。